団体信用生命保険(団信)とは何か?住宅ローンと万が一への備え方

団信とは?住宅ローン返済を支える保険の仕組み

住宅ローンを組む際に、「団体信用生命保険(団信)」という言葉を耳にしたことはありませんか?

団信とは、ローン契約者が死亡または高度障害状態になった場合に、保険金で住宅ローンの残高が完済される保険です。

多くの金融機関では住宅ローン契約時に団信への加入が義務づけられており、万が一の際にご家族が住まいを失うリスクを軽減するための備えでもあります。


団信のメリット|ご家族の生活を守る安心の備え

万が一のときも住宅ローンがゼロに

団信に加入していれば、契約者が死亡または高度障害になった場合でも、住宅ローンが保険金で完済されます。
これにより、ご家族は住まいを失うことなく、安心して暮らし続けることができます

特約で保障をさらに手厚く

団信には、

  • がん
  • 三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)

などに対応する【特約】を付加することができます。
これにより、病気による就業不能リスクにも備えることができ、より安心な保障体制が築けます


団信の種類と選び方|ライフスタイルに合った保障を選ぶ

一般団信

  • 最も基本的なタイプ
  • 死亡または高度障害になった場合にローン残高を完済

特約付き団信

  • 三大疾病や全疾病に対応する特約が追加
  • 保障が手厚くなるが、住宅ローン金利が上乗せされる場合も

ワイド団信

  • 健康状態に不安がある方向け
  • 引受基準が緩やかだが、金利の上乗せがある点に注意
てぃ(FP)
てぃ(FP)

特約の内容や金利の上乗せ幅は金融機関によって異なるので、事前にしっかり確認することが大切ですよ!


団信加入時の注意点|健康状態と金利に注目

健康状態による制限

団信は生命保険の一種のため、健康状態の審査があります。

  • 持病があると加入できないことも
  • その場合は「ワイド団信」の利用を検討

金利の上乗せに注意

  • 団信の保険料は住宅ローンの金利に含まれていることが多い
  • 特約を付加すると金利が上昇する場合あり

総返済額に影響するため、内容と費用のバランスを確認しましょう。

こちらの記事も参考になります:
固定金利と変動金利、住宅ローンはどちらを選ぶべき?


団信加入を機に、生命保険も見直そう

住宅購入前に加入した生命保険は、「家賃の支払いが続く前提」で設計されていることが多いため、
団信により住宅ローンが完済される前提に変わると、住居費に関する保障が重複している可能性があります。

てぃ(FP)
てぃ(FP)

団信があるなら、住居費の保障はある程度カバー済み。
今の生命保険が過剰にならないか、見直してみると家計の負担が減るかもしれません

保険料のムダを減らしつつ、教育資金や老後資金の確保に充てることも可能です。
このタイミングで、保障の中身を一度整理してみるのがおすすめです。

団信以外の選択肢|生命保険での代用も視野に

  • 団信に加入できない場合
  • 保険料が気になる場合

一般の生命保険で代用するという方法もあります。

すでに加入している保険があれば、

  • 住宅ローン完済分の死亡保障があるか
  • 保障内容の見直し

をしておくと安心です。


まとめ|団信を理解して、安心の住宅ローンライフを

住宅ローンは長期間にわたる大きな契約です。
だからこそ、万が一のときにご家族の暮らしを守る団信の存在はとても心強いですよね。

てぃ(FP)
てぃ(FP)

保障内容・金利・健康状態をよく考えて、あなたとご家族にぴったりの団信を選んでくださいね。
不安を減らして、安心して暮らせる毎日をスタートしましょう!


あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました